2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 夏が来れば思い出す9 | トップページ | ロマンスカーカフェ »

2014年8月19日 (火)

夏が来れば思い出す10

Kouken_032

 昨日お伝えしたやまびこ荘へのルートは次のようなものでした。我々はまず大宮駅に集合し、8時22分の高崎線普通列車で9時53分に高崎に着きます。高崎からは上信電鉄に乗り換えます。赤茶けたみすぼらしい色の電車でした。高崎駅での国鉄から上信電鉄への乗り換えは、当時はノーラッチでした。乗り換えた電車の時刻は記録に残っていませんが、そんなに待った記憶はないので、古い時刻表が見つかれば分かるでしょう。

 途中駅では数年前に上信電鉄に投入された新型車両とすれ違います。運転席の窓が大型で、白い車体のモダンな電車でした。また、終点の下仁田駅に一つ手前が南蛇井(なんじゃい)という変わった駅名でした。

 高崎から約1時間で終点の下仁田です。国鉄の乗車券しか持たない我々は下仁田で運賃を精算しました。ノーラッチとは言え、高崎駅で運賃の精算くらいできたはずですし、上信電鉄の車中でも精算できたはずですが、そうしませんでした。

 帰りに乗った上信電鉄の時刻も記録に残っていませんが、高崎発12時12分の普通列車で大宮には13時49分に到着しました。時刻からすると高崎で駅弁でも買って車中で食べたのでしょうか。記憶は残っていません。

 ところで、私は上信電鉄にこの時の往復以来乗っていません。この時以前に乗った鉄道には、その後すべて乗りなおしているので、私が乗ったことのある鉄道の中で一番古いのがこの鉄道です。

Trvell_015_2

 上の写真は、前橋勤務の頃に訪問した時のものです。駅舎は高校の時訪れたままの古めかしい木造でした。昭和の時代がそのまま残っている駅舎でした。

« 夏が来れば思い出す9 | トップページ | ロマンスカーカフェ »

鉄道雑感」カテゴリの記事

コメント

帰りの高崎発普通列車の件ですが、高崎駅でだるま弁当を買って車内で食べたような気がします。と言うのは帰宅後に母に、貯金箱になるカラの赤い弁当箱を見せたような記憶があるのです。

あと覚えているのは、高崎から乗ってボックス席に座ってトランプをしていたのですが、だんだん混んできて通路にもたくさん人が立っていました。

んで我々の近くに女の子を抱いた若い母親が大変そうに立っていたので、誰からともなく席を譲ろうとしたのですが、母親は遠慮して小さい女の子だけミスターKとミスターUと3人掛けで座らせてあげました。

みんな痩せていたので3人で余裕で座れていました。その後我々はトランプを続行しましたが、リトルプリンセスはすぐに眠りの森に行ってしまいました。

…なーんて話、ありませんでしたっけ?

ミスターOHさん、こんばんは。

だるま弁当を食べたような記憶はうっすらあります。トランプの話はしっかり覚えています。新聞紙を膝の上に敷き、そこでセブンブリッジか何かをやったと思います。途中から混んできたのもよく覚えているのですが、小さな女の子の話は全く覚えていません。

今もそうなのですが、しっかり日記を付けていたら良かったのにと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 夏が来れば思い出す10:

« 夏が来れば思い出す9 | トップページ | ロマンスカーカフェ »