2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 東北新幹線八戸延伸記念缶ビール | トップページ | 船橋駅開業120周年記念駅そば »

2014年7月28日 (月)

船橋駅特別写真展

4614_r

 船橋駅が開業して7月20日で120年になりました。それを記念して船橋駅で特別写真展が開かれています。西武百貨店側の改札のすぐ前です。さすがに120年前の写真はないらしく、昭和初期からの写真が20枚ほど展示されています。これは船橋駅の千葉側の踏切で昭和31年ころです。仁丹の大きな看板が印象的です。


4622_r

 こちらは船橋駅を通過する蒸気機関車で、昭和44年のものです。右に分岐しているのが東武野田線でしょうか。

4626_r

 こちらは高架が一部完成した時の様子です。昭和45年でディーゼル急行が写っています。いつまでこの写真展が開催されているか不明ですので、興味のある方はお早めに。

« 東北新幹線八戸延伸記念缶ビール | トップページ | 船橋駅開業120周年記念駅そば »

」カテゴリの記事

コメント

こんにちは。D51の右側の線が野田線ホームから千葉方に伸びた線ですね。国鉄線との間のポイントがどの位置にあったかは、記憶にありませんが、構内は同ラッチでした。西武百貨店の位置には、フナショクの倉庫がありました。

railwayさん、こんばんは。

昭和40年代はまだ船橋あたりでも蒸気機関車が走っていてとは驚きです。貨物列車のようですが、どこから来たのでしょうか。まだ、西武百貨店も東武百貨店もなかった時代ですね。

房総のSLは、昭和44.8.20に旅客列車が、45.3.24に貨物列車が消えて無煙化が達成されました。このSLは新小岩操車場~蘇我間を走っていたもので、最晩年期のSL牽引列車でした。西武船橋店は昭和42年に開業しました。一番下のDC急行の画像は、西武の屋上ないし、上層階フロアーから撮影したものと思われます。東武百貨店はずっと新しく、昭和52年の開業です。

railwayさん、こんばんは。

なるほど、この位置から写真を撮るとすると、西武百貨店しかないですね。西武は意外と古かったのですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 船橋駅特別写真展:

« 東北新幹線八戸延伸記念缶ビール | トップページ | 船橋駅開業120周年記念駅そば »