秩父事件
西武秩父駅の硬券入場券です。入場券や乗車券のよいところは、買った日付がそのものに記されていることです。同じコレクションでもオレンジカードやテレホンカードなどでは、いつどこで買ったかはそれを見てもわからないのですが、切符の場合は一目瞭然です。
この入場券は、秩父鉄道でSLパレオエクスプレスの運行が開始された1ヶ月くらい後で、SLを見に行った時に買ったものです。この時、私は秩父まで車でやって来ました。西武秩父駅周辺に路上駐車をして、SLを眺めて、車に帰って来てびっくり、事件が起きていました。車のキーをロックしていたのです。その事件の日が昭和63年4月24日だったわけです。
今思えば、JAFを呼ぶとか、近所のガソリンスタンドに頼むとか、対処方法はいろいろあったのですが、その時私は家に電話をし、妹にスペアキーを持ってきてもらうことしか思いつきませんでした。当時我が家は浦和にあったので、秩父まで電車を乗り継いでくるとたっぷり3時間はかかったと思われます。妹が来るまでの時間つぶしで三峰口駅まで往復してみたりしました。それでも時間がつぶれず、西武秩父駅の土産物売り場などで過ごしました。
あれから26年の時を経て、1枚の切符に記された日付と場所から、忘れていたことをいろいろ思い出しました。
« おとぎ線 | トップページ | 山万ユーカリが丘駅 »
「コレクション」カテゴリの記事
- 雄別炭鉱鉄道開業100周年小型印(釧路愛国、布伏内、阿寒郵便局)(2023.09.10)
- 雄別炭礦鉄道開業100周年小型印(イオンモール釧路昭和内郵便局)(2023.09.09)
- JR貨物コンテナボックス(2023.07.22)
- わたらせ渓谷鉄道鉄印収集(通洞まで)(2023.05.28)
- まるごと三岐鉄道北勢線大満喫旅(錦川鉄道鉄印)(2023.05.04)
コメント
« おとぎ線 | トップページ | 山万ユーカリが丘駅 »
優しい、妹さんですね。一枚の切符に兄妹愛が刻印されてるなんて、いいですね。(*^.^*)
投稿: | 2014年6月30日 (月) 14時26分
兄弟愛ではなく、妹は渋々来たと思います。
投稿: ミスターK | 2014年7月 1日 (火) 07時29分
渋々でも、来てくれるなんて、感謝です
投稿: | 2014年7月 2日 (水) 00時12分