ゴールデンウイーク想定外連続の旅(プロローグ)
5月3日、土佐電鉄で車庫イベントが開催され、車庫から高知駅までの臨時列車が運行されることが判明した。いわゆる入出庫線と呼ばれるもので、こういう線には滅多に乗れない。ゴールデンウィークの初日になるが、是非とも行ってみたくなった。
それとともに、せっかく土佐電鉄に乗りに行くならば、はりまや橋のダイヤモンドクロスの渡り線にも乗っておきたい。このクロスの存在は前から知っていたが、railwayさんのホームページに刺激され、乗りたい気持ちがもたげていたのだ。 ただし、このクロスは4方向に分岐するのだが、高知駅からごめん方面に分岐する線だけは平日しか乗れないので今回は残念ながらパスする。
ところで、このイベントの存在を知ったのが直前で、当日の朝の高知空港行き飛行機はどれも満席で予約が無理だった。新幹線も然りである。前日は仕事があるので前夜のうちに高知入りをすることも不可能だ。しかし、何としても高知には行きたい。前日は仕事の量が比較的少ないと予想されるので夜7時には稲毛の自宅に帰れそうだ。
計画の前提はこうなる。稲毛発は夜8時前後。夜行バスは事故が多いので利用しない。早朝の飛行機、新幹線、サンライズ瀬戸は満席で利用できない。遅くとも翌朝9時には高知に着きたい。この条件をクリアするスケジュールはどうなるでしょうか。それでは旅が始まります。
« 西日本渡り線紀行(ANA40便) | トップページ | ゴールデンウイーク想定外連続の旅(のぞみ135号) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線3)(2022.12.12)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線2)(2022.12.11)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線1)(2022.12.10)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(会津若松まで)(2022.12.09)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(北斗12号)(2022.12.08)
西日本渡り線紀行、お疲れさまでした…と書こうとしたら間髪入れずに次の旅とは…。
ミスターKのバイタリティーには頭が下がります。
そしてクイズですね。
当日中に出来るだけ高知方面に近づいておきたいですから、まずは新幹線で岡山でしょうか。仕事で遅れたら新大阪でもしょうがないと思いますけど。
…あれ、新大阪だと高知に午前9時は無理かな。さて正解は?
投稿: ミスターOH | 2014年5月 7日 (水) 16時04分
ミスターOHさん、こんばんは。
間髪入れずと言っても、それはブログ上の話で実際には2週間開いてます。
私のところからだと当日は岡山までは行けないのです。今後の行程は数日後に判明しますのでそれまで想像を膨らませてください。
ところで、今回の旅行は想定外の連続でした。それも追々明らかになりますが、その影響は今にも及んでいます。トホホ(T_T)
投稿: ミスターK | 2014年5月 7日 (水) 20時12分