2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 関西私鉄乗り歩き with iPad mini(同じ駅に2度停まる電車) | トップページ | 関西私鉄乗り歩き with iPad mini(阪堺電車) »

2014年2月10日 (月)

関西私鉄乗り歩き with iPda mini(恵美須町まで)

  山下駅の特殊な運用に感心しながら、次の目的地へと進む。次は阪堺電車の新型トラム乗車だ。

 川西能勢口、梅田と乗り換え、難波に至る。ここで下車したのは、明日乗る近鉄の切符を買うためだ。切符は近鉄週末フリーパスと呼ばれるもので、週末3日間近鉄乗り放題で4000円という大変お得なのだが、乗車当日は販売しないのだ。従って、前日に近鉄の駅に立ち寄るスケジュールになっているのだ。

4391_r

 近鉄難波の窓口は行列も短く、あっさりと入手できた。窓口はオープンカウンター方式ではなく、小さな丸い穴がたくさん空いている昔ながらの方式だ。しかし、これだと声が通らないので、そこにマイクとスピーカーが付いてる。これだとお互いよく聴こえる。

 近鉄難波からは阪堺電車の恵美須町に向かう。電車だけで行こうとすると四角形の3辺を行くような感じになるので、徒歩で向かうことにした。近鉄日本橋までは地下街を行き、そこから地上に出る。寒波がやって来ていて非常に寒い。

4307_r_2

 堺筋を南に進む。電気部品の店が多い。左手に通天閣が見えると、恵美須町の駅にたどり着いた。通天閣がこの位置にあるということは初めて知った。

« 関西私鉄乗り歩き with iPad mini(同じ駅に2度停まる電車) | トップページ | 関西私鉄乗り歩き with iPad mini(阪堺電車) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関西私鉄乗り歩き with iPda mini(恵美須町まで):

« 関西私鉄乗り歩き with iPad mini(同じ駅に2度停まる電車) | トップページ | 関西私鉄乗り歩き with iPad mini(阪堺電車) »