関西私鉄乗り歩き with iPad mini(淡路駅)
(堺筋線側から3号線へ)
(千里線側から4号線)
(4号線から堺筋線方面)
次の目的は阪急の淡路駅の分岐器制覇だ。
淡路駅は2面4線で京都に向かって左から2号線、3号線、
今回渡ったのは、2号線から千里線、3号線から千里線、
それにしても、
ただ、このようなポイントの制覇まで目指すと、複線区間ならば上下線、待避する線があればその線も乗らないといけなくなってしまうので、ほどほどにしないといけない。すべての分岐器まで乗車するのは事実上不可能だろう。渡り線には乗りたいが、すべての分岐器制覇は止めにしよう。
« 関西私鉄乗り歩き with iPad mini(浜寺公園駅) | トップページ | 関西私鉄乗り歩き with iPad mini(串カツ松葉) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟まで)(2025.04.29)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(終わりに)(2025.04.22)
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟駅電留3番線)(2025.04.30)
- 普段と違う信越本線乗車体験(高崎まで)(2025.04.28)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(鷹の台駅)(2025.04.21)
« 関西私鉄乗り歩き with iPad mini(浜寺公園駅) | トップページ | 関西私鉄乗り歩き with iPad mini(串カツ松葉) »
コメント