2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 関西私鉄乗り歩き with iPda mini(恵美須町まで) | トップページ | 関西私鉄乗り歩き with iPad mini(デニーズ浜寺公園店) »

2014年2月11日 (火)

関西私鉄乗り歩き with iPad mini(阪堺電車)

4308_r

4310_r

4312_r

  恵美須町発10時58分の電車は緑とオレンジで湘南電車のような色をしている。平日なのに熱心に写真を撮っている人がいる。会社が休みなのだろうか。定刻に発車。最初は専用軌道を進み、その後併用軌道になる。そしてまた、専用軌道になり、あびこ道に着く。恵美須町からの電車はここが終点となる。ここから先に進む人は運転士から乗り換え券をもらう。運賃は以前は全線を乗ると290円だったが、最近は堺市の補助を受けて200円となっていて、実質値下げとなっている。全ての人がその恩恵を受けられるもので、こういう形の助成は珍しい。



4317_r

 あびこ道で乗り換えたのは、ここから堺トラムという新型電車が運行されるからだ。ベージュ系の3連車体で低床になっている。

 運良く、一番前の席がゲットできた。というより、この駅から乗ったのは私の他に1名しかいなかった。先ほど一生懸命写真を 撮っていた人は、新型には興味が無いようで、新型には乗らなかった。

 乗ってみての堺トラムの印象は、加速の良さと走行音の静かさだ。先ほどの古色蒼然とした車両と比べるのは無理があるが、技術の進歩はすばらしい。低床式になっているのでお年寄りにも乗り降りが楽そうだ。


4321_r

 終点の浜寺駅前では先行の車両がホームに入線したままの状態なので50mほど手前の地点で降ろされる。

« 関西私鉄乗り歩き with iPda mini(恵美須町まで) | トップページ | 関西私鉄乗り歩き with iPad mini(デニーズ浜寺公園店) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

 モ162号車は車齢80年、ファンが追い掛け回している車ですね。たしか、関西学院大鉄道研究会OB会が貸し切った車両だったと思います。

railwayさん、こんにちは。

そういう歴史のある車両だったのですね。道理で、一生懸命写真を撮っていた人がいたわけですね。まったく勉強不足で恥ずかしいです。でも、そういう電車に乗れたわけで、幸運でした。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 関西私鉄乗り歩き with iPad mini(阪堺電車):

« 関西私鉄乗り歩き with iPda mini(恵美須町まで) | トップページ | 関西私鉄乗り歩き with iPad mini(デニーズ浜寺公園店) »