2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 第10回伊豆急全線ウォーク(片瀬白田→伊豆稲取1) | トップページ | 第10回伊豆急全線ウォーク(伊豆稲取→今井浜海岸1) »

2014年1月26日 (日)

第10回伊豆急全線ウォーク(片瀬白田→伊豆稲取2)

 交通量が少なく、1台の車ともすれ違わなかった白田トンネルを抜けると、コース最高地点の標高290mに到達し、ここからは下り勾配になる。右手には風力発電施設も見え、左手には伊豆アニマルキングダムの大きな観覧車も見える。

 彼はところどころでビデオカメラを回して景色を撮っているが、家族への証拠映像がないと彼も困るだろうから、私がカメラを借りて彼を撮影してあげる。

 下り勾配がかなり急で膝を痛めないように慎重に下っていくが、せっかく蓄えた位置エネルギーを放出してしまうのはもったいない。

4090_r

 国道135号線の下をくぐり、パトカーとすれ違う。こういうところの勤務は事件も少なく楽だろう。海沿いを行く区間になり、遠く稲取の温泉街が見えてくる。彼はここの銀水荘という有名旅館に社員旅行で泊まったらしく、その時の思い出を語っている。泊まった翌日は船で伊豆大島に渡ったらしい。

 稲取の漁港を過ぎ、12時ちょうど伊豆稲取駅に到着した。runtasticの計測では距離は8.85km、所要時間1時間53分、平均時速4.69kmとなっているが、伊豆急のマップでは距離7.8kmとなっている。どちらが正解だろうか。

4092_r

 伊豆稲取の駅前には大きな石が置いてある。重さ3.4tで綱が取り付けてある。大人6人で引いてくださいと説明があるが、我々二人で引いてみる。さすが二人では無理で、石はピクリともしない。

4093_r

« 第10回伊豆急全線ウォーク(片瀬白田→伊豆稲取1) | トップページ | 第10回伊豆急全線ウォーク(伊豆稲取→今井浜海岸1) »

伊豆急全線ウオーク」カテゴリの記事

コメント

稲取港から伊豆大島に船で渡ったとき、船のデッキから伊豆半島を眺めると、今回のウォークでは一度も見えなかった富士山がとてもよく見えて絶景だったことを思い出しました。今も稲取港から船が就航しているか調べてみたら、かなり前にこの航路はなくなっていました。鉄道も廃線になってしまうと寂しいものですが、船も同じことが言えますね。

ミスターANさん、おはようございます。

そういえば今回は高い山に阻まれて富士山が見えませんでしたね。ちょっと残念です。

ところで船の航路の廃止は鉄道と違って、何も残らないから、ますます寂しいですね。かつてそれだけあった需要はどこに行ってしまったのでしょうか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第10回伊豆急全線ウォーク(片瀬白田→伊豆稲取2):

« 第10回伊豆急全線ウォーク(片瀬白田→伊豆稲取1) | トップページ | 第10回伊豆急全線ウォーク(伊豆稲取→今井浜海岸1) »