我が母校がラグビーの全国大会に出場できることになったのはすでにご紹介しましたが、今日からしばらくその時の旅の様子をお伝えします。

今回の第一目的は花園ラグビー場での試合応援で、試合が運良く土曜日の12時40分からなので、朝の新幹線に乗れば試合に間に合う。東京から花園に行くには京都か新大阪から入るのが一般的だか、私は名古屋から近鉄経由で行くことにした。伊勢中川の短絡線が橋梁の架け替えに伴って二年前に移設されたからだ。せっかくだから、この機会に乗っておきたい。
ということで今回の第一走者は品川6時ちょうど発ののぞみ99号だ。世間一般では今日12月28日の土曜日から正月休みに入るところが多く、混む列車ではあるが、出場が決まった直後に予約したので窓側が取れた。
こののぞみに乗るには朝4時起きする必要があるのだが、前日に忘年会があり、よせばいいのに二次会にまで出るはめになってしまった。寝過ごしてしまっては後輩に申し訳ない。目覚ましを三重にセットし、朝に備える。幸い寝過ごさず、二日酔いもない。
のぞみ99号は前日からホームに据え付けてあるのではなく、発車10分ほど前に入線する。今まで何度か乗っているので、寒いホームで待たずに乗り換え改札近くにある待合スペースで過ごす。
入ってきた列車はN700Aの表示があったが見た目はN700系と区別はつかない。乗り込むとドリンクの自販機が目についた。販売状況が芳しくないので近いうちに撤去されるらしいのでしっかり写真を撮っておく。かつての0系には冷水器がついていたのを懐かしく思い出す。
冬の朝6時なのであたりはまだ暗い。うとうとし、目が覚めると右手に富士山が見える。車窓から見える部分は全て雪に覆われている。
定刻に三河安城を通過したが、名古屋駅の手前で一旦停止する。前に乗った時もそんなことがあった。2分の延着となる。
« 広島市電白島線乗車しました |
トップページ
| 花園への道(伊勢中川短絡線) »
« 広島市電白島線乗車しました |
トップページ
| 花園への道(伊勢中川短絡線) »
コメント