第10回伊豆急全線ウォーク(伊東まで)
11月23日、第10回の伊豆急全線ウォークの初回をスタートすることにした。天気も申し分なさそうだ。前夜遅くに行くことを決定したのだが、このウォーキングは参加申し込みをする必要もないので便利だ。
まず5時39分の総武快速線久里浜行きに乗車する。朝早い列車なのにホームは結構混みあっている。ハイキングに出かけるような老人グループが多い。私は前から2両目の増2号車に乗車。私の腰を下ろしたロングシートにはすでに女性が2名座っている。リュックを座席に置いて、途中駅から乗車してくる仲間の席を確保しているようだ。津田沼で二人、船橋で二人、仲間が乗ってきて、全員が集合したようだ。
その中の一人の男性は乗ってくるなり、「600円損をした!」と大きな声で仲間に語っている。私はその声を聞くなり、大人の休日倶楽部会員限定の休日おでかけパスのことだと直感した。私も同じ切符を利用して普通より600円安く切符を買ったばかりだったのだ。どうもその人は会員カードを忘れて正規の料金で切符を買わされたようだが、これはやむを得ないだろう。
そんな6人グループのにぎやかな会話を聞きながら東京駅に定刻着。今日から明日にかけて品川駅の線路切り替え工事のため、東海道線が東京-横浜間で運休になっている。この6人グループは小田原まで行くようで、このまま横須賀線で横浜乗り換えで行くようだ。
東京駅から熱海までは新幹線で行くことにしている。休日おでかけパスでは東海道新幹線は乗れないので、その分は別払いになが、それでもこのパスを使ったほうが割安になる。6時33分のこだま631号は19番線からの発車する。ホームで朝食を調達し、車両に乗り込む。連休ではあるものの車内は閑散としている。朝食の写真を撮ったりしていると、「この列車はのぞみ5号博多行きです」と放送している。朝食のことが気になって、同じホームの反対側に停まっている別の列車に乗ってしまったのだ。こんなことは今まで初めてだ。我ながら情けない。
こだまに乗り換え、無事出発。もし万が一のぞみに乗ってしまっても、のぞみも品川、新横浜に停車するので被害はなかったが、10年くらい前までは名古屋まで停まらなかったから大変だ。
新横浜を過ぎると富士山が見えてきた。iPhoneのカメラなので新幹線からではあまりうまく撮れないが、やはり富士山が見えるか見えないかで旅の印象も変わっていくる。
富士山が見えなくなって、iPhoneのアプリで現在のスピードを確認する。このアプリは以前は時速260kmまでしか表示されなかったのだが、いつのまにかバージョンアップされ、360kmまで表示されるようになっていたことに気付いた。この区間の最高速度で運転されている。
熱海で伊東線に乗り換え、7時45分伊東駅に到着した。
« 第10回伊豆急全線ウオーク | トップページ | 第10回伊豆急全線ウォーク(伊東→南伊東) »
「伊豆急全線ウオーク」カテゴリの記事
- 開催延期、伊豆急全線ウォーク(2022.11.02)
- 第18回伊豆急全線ウォーク(サフィール踊り子4号)(2022.05.10)
- 第18回伊豆急全線ウォーク(伊豆稲取→伊豆急下田)(2022.05.09)
- 第18回伊豆急全線ウォーク(白田トンネル→伊豆稲取)(2022.05.08)
- 第18回伊豆急全線ウォーク(片瀬白田→白田トンネル)(2022.05.07)
コメント