« 2013年6月 | トップページ | 2013年8月 »
7月15日(月)、朝8時50分の東京発の新幹線で名古屋に向かいます。10時31分に名古屋駅に着いて、わずか6分の乗り換えで快速みえ5号に移動します。安倍さんも相当な速足を強いられたに違いありません。この快速にはグリーン車が連結されていません。約50分の乗車の後、第三セクターの伊勢鉄道の鈴鹿駅に下車します。
その後、近鉄白子駅に移動し、12時56分発の近鉄特急に乗り、わずか23分で近鉄桑名駅着です。このくらいならば車での移動でも良さそうな気もしますが、時間厳守なのでしょう。
街頭演説をこなした後、14時ちょうどの近鉄特急で名古屋に向かいます。乗車時間は17分とこれまた短いです。
名古屋駅前で演説したのち、今度は新幹線で岐阜羽島に移動します。どの新幹線に乗ったかは記事に出ていません。
再び17時11分のひかり528号に乗り、東京に戻ります。このひかりは名古屋~東京間で後続ののぞみに抜かれない俊足ひかりです。首相が乗った列車が後続列車の待避をすることはありえないのでしょう。秘書官の苦心が表れています。これで終わりかと思うと、東京駅に着いたのち、車で市川に移動しています。
ここのところ新聞記事から首相の行動を追うのが楽しみになっています。毎回それなりに面白い乗り継ぎが行われていて興味は尽きません。
7月11日、12日の安倍首相の動向です。参院選の応援で九州各地を訪問しています。宮崎入りして時計回りで九州を回って、大分から帰りました。まずANAの603便宮崎空港行きに搭乗です。これはB787です。首相が乗るということは、もう安全性は大丈夫ということでしょう。
宮崎市内で街頭演説をしたのち、きりしま11号で鹿児島中央に向かいます。787系のつばめ型車両でグリーン車付きです。右に霧島連峰、左に錦江湾を眺めてののんびりした2時間だったでしょう。車中で駅弁を食べたかもしれません。
その次は鹿児島中央でわずか1時間の滞在で、さくら410号で熊本に向かいます。この列車にはグリーン車が連結されていません。首相でも普通車に乗るようです。なんと平等な国なのでしょう。
熊本でもわずか1時間ちょっとの滞在で、つばめ356号で新鳥栖に向かいます。これもグリーン車なしの6両編成の各駅停車新幹線です。ここからは在来線の特急・かもめ39号に乗り換えです。乗り換え時間はわずか9分です。この特急に1時間半乗車し、その晩は長崎に泊まりました。
翌朝は長崎で街頭演説したのち、車で武雄市に移動です。高速道路で一気に移動したみたいです。そのあとも車で福岡に移動し、その後博多からソニック29号で大分に向かいます。小倉で進行方向が変わるので、首相も自分で座席を回転させたのでしょうか。
その後、大分空港経由で羽田に戻りました。2日で九州を一回りするなんて、私のお株を奪われたような感じです。特に新鳥栖駅での乗り継ぎは見事で、秘書官の中には相当な鉄道ツウがいることでしょう。
最近のコメント