2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 第9回伊豆急全線ウォーク(蓮台寺→伊豆急下田) | トップページ | Shibuya BEER Terminal »

2013年5月 4日 (土)

第9回伊豆急全線ウォーク(スーパービュー踊り子号)

2657_r

 全線完歩の手続きを終えた後、ミスターAN氏は家族や会社用にお土産を買っている。これから乗るのは、スパービュー踊り子10号大宮行きだ。16時05分に発車する。改札は15時50分に始まるのだが、我々は冷えたビールを飲みたいので、発車間際に売店でビールを買い込み、あわただしく列車に乗り込む。彼は頼みもしないのにロング缶を買っている。

 スーパービュー踊り子号は先頭車両が展望車になっていて、今回その展望席が予約できた。インターネットで席番を指定して予約できるようになっていて、まことに便利だ。

 ミスターAN氏は「サプライズがあります」との言葉を発しながら、リュックの中からビールグラスを取り出した。帰りの列車での乾杯用にわざわざ持って来てくれたのだ。ウォーキング中もずっと背負ったままだったとは全く知らなかった。心遣いに感謝したい。

 さっそく乾杯する。缶のまま飲むのとグラスで飲むのとでは味が全然違う。ウォーキングの疲れも一気に吹き飛ぶ。

2669_r

あっという間にロング缶を飲み干し、車内販売でプレミアムモルツを購入する。車内販売なのによく冷えたビールで感激する。

2676_r

 結局、お互い3本のビールを開けた。その後、下田駅で買った金目鯛の駅弁を食す。大振りで肉厚な鯛で、ちょっと塩気が効いていた。

2683_r

先頭車でほろ酔い気分で、運転士の動作や、線路の分岐具合を眺められ、これまた楽しかった。宮脇俊三さんの著作に「旅の終わりは個室寝台車」というものがあるが、旅の終わりは贅沢にいきたい。とても楽しいウォーキングだった。

« 第9回伊豆急全線ウォーク(蓮台寺→伊豆急下田) | トップページ | Shibuya BEER Terminal »

伊豆急全線ウオーク」カテゴリの記事

コメント

スーパービュー踊り子「大宮行き」は、伊豆急下田駅と大宮駅を1本で結ぶ埼玉県人にはとても有難い列車なんですね。しかも今回は、ゴールデンウイーク中にもかかわらず、先頭車両の最前列を確保していただき、車窓を楽しみながらミスターKさんの解説付きの「テツ旅」にお供できて、本当に感謝してます。
せめてものサプライズとして用意した「ビアグラス」も喜んでいただき、一日背負っていた甲斐がありました。
最後に、ブログを読んでいつも不思議に思うのですが、一緒にお供している時、ほとんどメモも取らないのに、なぜ事実を忠実に文章で再現できるのですか?卓越した記憶力と読みやすい文章力にいつも感動しつつ、これからも「テツ旅日記」を楽しみにしています。

ミスターANさん、おはようございます。

ビアグラスありがとうございました。ウォーキング後のビールが、よりいっそうおいしくなりました。運転席の真後ろで眺める景色もいい肴になりました。

これからも下らない内容のブログが続きますが、お付き合いのほどよろしくお願いします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第9回伊豆急全線ウォーク(スーパービュー踊り子号):

« 第9回伊豆急全線ウォーク(蓮台寺→伊豆急下田) | トップページ | Shibuya BEER Terminal »