ブログタイトル変更&1泊2日一円電車の旅(ひかり509号)
私の趣味は鉄道の中でも「乗り鉄」と呼ばれるもので、未乗の区間を乗りつぶすというジャンルに属します。最近は新線の開業も少なくなり、渡り線や連絡線といった駅構内の細かな路線も乗るようになったり、貨物線や正規の鉄道ではない個人や団体で運行している鉄道にも乗るようになってきています。今回の旅行もその一環です。
私はよく人に自分の趣味を説明する際、「鉄道の趣味にもいろいろあって、私は乗り鉄に属しますが、そのほかにも撮り鉄や模型を趣味にする人、車両派、時刻表派、廃線研究派などいろいろあります」というのですが、私のブログの方向性を明確にするため「ミスターKの乗り鉄旅日記」と変更することにしました。もちろん、乗るばかりではなく、いろいろな話題を提供することは変わりありませんせんが、どういうジャンルのブログかをはっきりさせるために変更を行いました。
そういう難しい話題はさておいて、5月4日、5日のゴールデンウイークの休暇を利用して、兵庫県明延鉱山にあった「一円電車」に乗ってきました。それとあわせて、「ケータイ国盗り合戦」の領地獲得、阪急十三駅の渡り線乗車、草津駅の草津線への連絡橋乗車、姫路モノレール廃線跡散策なども楽しみました。今日以降、その様子をお伝えしますのでお楽しみください。
5月4日、東京駅発10時33分のひかり509号でスタートする。ゴールデンウイーク後半の2日目なので、それほどの混雑ぶりではないが、それでも結構にぎわっている。私の乗った13号車は東京駅発車時点で半分くらいの乗車率だ。今回は通路側のD席が予約できている。
品川駅ではアメリカ人の体格のいいグループが10人くらい乗り込んできた。皆大きなスーツケースを持っていて重量挙げの選手のような感じでそれを網棚に持ち上げている。もし揺れで落ちたら相当な怪我をしそうだ。網棚に乗らない大きさのスーツケースは自分の膝の前においているので窮屈そうだ。
外人さんたちのうち、一人の太ったおばさんが一番大声でしゃべっている。富士山が見えてくると「Lucky!」といいながら、ほかのメンバーに写真を撮るように指示している。確かにきれいな富士山で、一般の乗客もつられて写真を撮っている。彼らはABC列に座っているので写真は撮りにくそうだが、そのおばさんがドアの窓から撮るように指示している。
このおばさんは通路を隔たC列に座っていて、絶えず歩き回っては私にぶつかって「Sorry!」と謝っている。
彼らは日本では見かけないような大きなサンドイッチを食べている。まさかアメリカから持ってきたわけではないだろう。
それにひきかえ、私のお弁当は「天むす」で海老の天ぷらが入った小さなおむすびだ。一口サイズで5個入って750円だから相当に割高だ。私もこんなに小さいとは思わなかったが、味はまずまずだった。
このひかりは新横浜の先は豊橋に停車し、そのあと名古屋から先は各駅に停車する。豊橋以降は乗ってくる客は少なく、12時48分定刻に米原着。ホームを歩いていると、後続ののぞみが通過していった。
« Shibuya BEER Terminal | トップページ | 1泊2日一円電車の旅(ケータイ国盗り合戦) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線3)(2022.12.12)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線2)(2022.12.11)
- 2022年秋大人の休日俱楽部パスの旅(只見線1)(2022.12.10)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(会津若松まで)(2022.12.09)
- 2022年秋大人の休日倶楽部パスの旅(北斗12号)(2022.12.08)
すごいことに、挑戦を始められましたね。
投稿: railway | 2013年5月 6日 (月) 14時05分
railwayさん、こんばんは。
これからも珍しい線があったら教えてください。どこでも行きます!
投稿: ミスターK | 2013年5月 7日 (火) 23時02分