2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 1泊2日一円電車の旅(ガロ屋) | トップページ | 1泊2日一円電車の旅(コンフォートホテル姫路) »

2013年5月14日 (火)

1泊2日一円電車の旅(姫路モノレール)

Img_6680_r

  「ガロ屋」で飲んだ後、「マクドナルド」でハッピーセットをテイクアウトして、ホテルに戻る。疲れと酔いで風呂にも入らず、そのまま寝てしまった。

 翌朝5時過ぎに目が覚めたは私は、しばらくベッドの中でぐずぐずしたのち、やおら飛び起きてシャワーを浴びた。当初は午後に行こうと思っていた姫路モノレールの廃線跡を、朝のうちに行ってしまおうと思ったからだ。朝6時過ぎチェックアウトせず、いったんホテルを出る。

 姫路モノレールは昭和41年に開業し、姫路駅前から大将軍駅を経由して手柄山までの1.6kmを結んでいたが、わずか8年で廃止になってしまった。しかし、そのモノレールの軌道が今も一部分で残っているのだ。

 モノレールの姫路駅はJR姫路駅と山陽電鉄の姫路駅の間に位置していた。結構いい立地だ。その駅跡は残っていないが、すこし西に向かい、山陽電鉄の高架橋が見えてくると、その先にモノレールの橋脚が見えてきた。

Img_6730_r

 その先には2階建てのビルの上に付き出た橋脚が見えている。かつてはこの上をモノレールが走っていたかと思うと愉快だ。鉄道の高架橋とはちょっと違う雰囲気で面白い。

Img_6685_r

 おそらくモノレールと一体で作られたあろう建物で、建築から50年近くたつので相当に老朽化している。

Img_6691_r

 こちらは大将軍駅跡で、高尾アパートというビルの3階部分をモノレールの軌道が貫いている。駅はこのビルの中にあったらしいが今は中に入ることはできない。相当に近未来的な光景だ。このビルも築50年近いはずだが、すっきりした印象だ。しかし、最近取り壊しが決まったようだ。

Img_6698_r 

 大将軍駅から左カーブし、南に進路を取る。新幹線の高架下をくぐり、手柄山公園へと向かう。

Img_6705_r

 橋脚がなくなったとところで引き返す。なかなか楽しい廃線めぐりだった。

« 1泊2日一円電車の旅(ガロ屋) | トップページ | 1泊2日一円電車の旅(コンフォートホテル姫路) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1泊2日一円電車の旅(姫路モノレール):

« 1泊2日一円電車の旅(ガロ屋) | トップページ | 1泊2日一円電車の旅(コンフォートホテル姫路) »