2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 廃線跡ウォーキング東日本 | トップページ | 八木西口連絡線の旅2 »

2013年4月10日 (水)

八木西口連絡線の旅1

 railwayさんのブログで知った「渋滞の心配なし 吉野千本桜 らくらく近鉄お花見貸切列車の旅」に4月12日に行ってくることにした。

 私は花見や吉野に何の興味もない人間だが、この列車に乗ると八木西口駅にある近鉄大阪線から橿原線への連絡線に乗れるのだ。ここは普段は旅客列車が走らない区間で、こういう列車があると何としてでも乗らなければならない。

 4月10日と12日の2日だけ運行される極めてレアな列車だ。どちらも平日なので会社を休まなければならない。私の職場では4月は報告書や期初の諸々の処理事項があるので、なるべく遅いほうがいいだろうと、12日(金)のコースにしてみた。近鉄上本町から吉野まで往復運賃とお弁当がついて3900円だ。単に往復するだけなら1900円だからが、ちょっと高めな料金設定だが、背に腹は代えられない。

 3月下旬に予約すると何と最後の1人分が残っていて、ほっとした。定員が何人かは知らないが、かなりの人気のようだ。会社の休みも無事取れて、今度の金曜日に日帰りで、この列車に乗ってくることになった。

« 廃線跡ウォーキング東日本 | トップページ | 八木西口連絡線の旅2 »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。さきほど八木西口連絡線の旅を終えて帰ってきました。吉野山はものすごい人出でしたが、関東の観光地から比べたらまだましかなというところです。ケーブル乗車は1時間待ち、中千本行きのバス(奈良交通)も頻発運転ながら、こちらも同様でした。山内は全て歩きました。貸切電車の方ですが、大阪上本町では6番線からの発車で、車両は何と5200系転換クロスシート(トイレつき)でした。橿原神宮前では狭軌8番線使用の乗り継ぎで、こちらもめったに乗れない線を走破出来ました。吉野線は4ドアロングシート車でした。桜は奥千本まで行かないと満開が過ぎています。以上、取り急ぎのご報告まで。

 画像だけですが、昨日の紀行記をアップしてみました。ご参考になればさいわいです。

railwayさん、こんばんは&お疲れ様でした。

ブログ拝見しました。さっそくのリポートありがとうございます。大変参考になります。

せっかくの列車なのに鉄道ファンがいないとは驚きですね。これならかぶりつきで楽しめそうです。

機械遺産になったケーブルを名乗るロープウェイにも乗りたいと思っていますが、だいぶ混んでいるようですね。明日、日帰りで行ってきます。

私もブログにしますので、お楽しみ頂ければ幸いです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八木西口連絡線の旅1:

« 廃線跡ウォーキング東日本 | トップページ | 八木西口連絡線の旅2 »