2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 第9回伊豆急全線ウォーク(北海道&東日本パス) | トップページ | 「旅の終わりは個室寝台車」with iPhone5 »

2013年2月 3日 (日)

第9回伊豆急全線ウォーク(伊東まで)

Pc290038

 クレジットカードが使えず、不思議な思いで改札を抜ける。

 従来であれば行きは普通車で、帰りがグリーン車となるのだが、今回は行きもグリーン車にした。真冬の早朝なので、普通車だと駅に着くたびに冷気が吹き込んでくるからだ。往復グリーン車ではちょっと贅沢だが、休日料金で熱海まで750円で行けるから結構リーズナブルだ。

 東京駅まではガラガラで進む。東京駅に着き、東海道線に乗り換える。ちょうど帰省時期で新幹線改札口は大勢の客で行列している。5時30分にならないと改札が開かないようだ。 

 乗り換えた東海道線も各駅停車で帰省する人も多いのか、結構混んでいる。グリーン車も3割くらいの乗車率だ。この時間帯にしては混んでいる。 

 小田原を過ぎると、相模湾の雄大な眺めが広がる。熱海で伊東線に乗り換える。今度は4ドア車両で、発車に備え、ドアが開け放たれているので寒すぎる。先ほどのグリーン車が恋しい。

« 第9回伊豆急全線ウォーク(北海道&東日本パス) | トップページ | 「旅の終わりは個室寝台車」with iPhone5 »

伊豆急全線ウオーク」カテゴリの記事

コメント

また伊豆のあるきが始まったんですね、がんばってくださいね。
お正月に鎌倉へ行ったときに、今どきのグリーン車の乗り方を知りました。
SuicaやPASMOで予約して車内でかざすだけなんですね。
ビックリしました。紙ベースの人もいましたけど便利になりましたね。
でもホームで操作するときはドキドキですけど。
グリーン車とか、ロマンスカーとか大好きです。
乗り物は前を向いて乗りたい。できれば窓側で!

かかしままさん、こんばんは!

鎌倉までグリーン車とはぜいたくですね。
グリーン車はSuicaでタッチしておけば、検札も省略されるので便利ですね。

やっぱり鉄道は前向きの窓側ですね。そうでないと楽しさも半減します。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第9回伊豆急全線ウォーク(伊東まで):

« 第9回伊豆急全線ウォーク(北海道&東日本パス) | トップページ | 「旅の終わりは個室寝台車」with iPhone5 »