第9回伊豆急全線ウォーク(富戸→城ヶ崎海岸)
富戸駅の改札前のベンチで昼食をしていると、マリンエクスプレス踊り子号が通過していく。成田エクスプレスの車両を使用した踊り子号で、今冬から運行を開始している。185系踊り子号は国鉄時代のデビューなので、相当な老朽車両だ。こういった形でも車齢の低い車両が投入されていけば、イメージアップにつながるだろう。
食事を終え、城ヶ崎海岸駅へと向かう。富戸駅の標高は98mだったが、あっという間に下り、ほとんど海岸線レベルにまで達した。
いつもならダイバーでにぎわう富戸港も、さすがに12月29日では人影もない。しかし、ダイバーは活動しない時期で「テツ」は行動するのだ。
富戸港を過ぎ、別荘地の中の桜並木を進む。シーズンに来れば、桜のトンネルとなって、見応え十分だろう。桜の樹齢も相当で、根が道路を盛り上げるほどになっていて、歩くのにも難渋する。こういう別荘地でお正月を過ごすのはさぞかし優雅だろうと想像しながら、城ヶ崎海岸駅着、12時40分。
« 第9回伊豆急全線ウォーク(川奈→富戸) | トップページ | 第9回伊豆急全線ウォーク(城ヶ崎海岸→伊豆高原) »
「伊豆急全線ウオーク」カテゴリの記事
- 第18回伊豆急全線ウォーク(サフィール踊り子4号)(2022.05.10)
- 第18回伊豆急全線ウォーク(伊豆稲取→伊豆急下田)(2022.05.09)
- 第18回伊豆急全線ウォーク(白田トンネル→伊豆稲取)(2022.05.08)
- 第18回伊豆急全線ウォーク(片瀬白田→白田トンネル)(2022.05.07)
- 第18回伊豆急全線ウォーク(伊豆熱川→片瀬白田)(2022.05.06)
このあたりから伊豆高原が好きです。
桜の季節は混んでいるのでなかなか行けませんが。
別荘地、ペンション群はナビが役に立たず大変でした。やはり地図を片手にが
良いのかも。
そう言えば、干物やの事件があったのは富戸あたりだったのでは?
解決したのかなぁ。
投稿: かかしまま | 2013年2月12日 (火) 07時45分
旧塗装の「踊り子」号バッジ、良いですねえ。昔はよく網代の温泉旅館に家族旅行で行っていたので懐かしいです。
もっとも本当はその前の時代の特急「あまぎ」、急行「伊豆」あたりのほうがより懐かしいのですが。シーズン中は指定席予約を取るのに苦労をしたものでした。
投稿: ミスターOH | 2013年2月12日 (火) 14時29分
かかしままさん、こんばんは
伊豆高原周辺はいい雰囲気の別荘やペンションがあって、ゆっくり歩きたいですね。桜の季節には行ったことがないのですが、その美しさが想像できます。
ところで、干物屋の事件は、ウォーキングのルートととはちょっと外れているようです。まだ解決していないみたいです。そんな事件が起きるようなところには見えないですけどね。
投稿: ミスターK | 2013年2月12日 (火) 20時57分
ミスターOHさん、こんばんは。
「あまぎ」「伊豆」を知っているって、私以上に筋金入りですね。すご過ぎる。
私に代わってブログを書いてほしいです。
投稿: ミスターK | 2013年2月12日 (火) 21時06分