くびき野レールパークの旅(くびき野レールパークまで)
上毛高原SAで軽く朝食を取ろうと思っていたが、このSAは昔ながらのSAで、しゃれたフードコートやテイクアウトの店がなく、食欲をそそられないのでパスする。
SAを出ると再び上り勾配を進んでいく。谷川岳PAを過ぎると関越トンネルに入る。全長11kmで自動車トンネルとしては日本最長である。トンネル内は70km/h制限だが、大半の車は100km/h前後で走っていて、運転には注意が必要だ。
関越トンネルを抜けると左手に上越線の線路が見える。土樽駅付近だ。その後、リゾートマンションが林立する越後湯沢やガーラ湯沢駅を抜けて六日町ICで高速を降りる。
ここから十日町にかけての峠は急坂、急カーブが続き、慎重にアクセル、ブレーキを操作していく。こういう山道を走っていると、先月北海道で乗ったプリウスの走行感覚を思い出す。今私が乗っているマークⅡよりプリウスのほうがきびきびとした走りだった気がする。
十日町市内を抜け、信濃川を超える。橋を渡り終えた先が大きな階段状の斜面になっている。河岸段丘と呼ばれるもので雄大な眺めだ。
トイレ休憩のため、道の駅「まつだい」に立ち寄る。この道の駅には北越急行のまつだい駅の併設されていた。
道の駅を発車し、カーナビの案内に従い、10時15分、イベント会場の駐車場があるJAえちご頸城支店に到着した。
« くびき野レールパークの旅(上毛高原SAまで) | トップページ | くびき野レールパークの旅(ホジ3) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟まで)(2025.04.29)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(終わりに)(2025.04.22)
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟駅電留3番線)(2025.04.30)
- 普段と違う信越本線乗車体験(高崎まで)(2025.04.28)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(鷹の台駅)(2025.04.21)
コメント