遅延証明書
12月22日朝、東武船橋駅の信号機故障で東武野田線が一時運転見合わせになりました。私の職場でも東武野田線で通勤している人がいるので皆遅れてやってきました。
私の部下で今年入った新入社員も野田線で通勤しているので、やはり遅れて出社しました。
Aさん「駅で遅延証明書をもらったのですが、提出したほうがいいですか?」
ミスターK「いや、それはいらないよ。電車が遅れているのは分かっているから。これをもらうのに時間がかかるくらいなら、それよりも早く出社してもらったほうがいいよ」
Aさん「わかりました。ありがとうございます」
という会話が終わった瞬間、急にコレクター魂が頭をもたげてきました。
ミスターK「Aさん、やっぱり悪いんだけど遅延証明書もって来てくれるかな。実はコレクションに、モゴモゴモゴ・・・」意味不明の命令です。
Aさん「・・・」
すぐロッカーにあるかばんから持ってきてくれました。定期券を一回り大きくしたサイズのコピー用紙で、ちょっと見にくいですが、20日、2日、60分のところに丸い穴が開いています。これで22日に60分遅延したということが分かります。月が入らないので、他の月でも使い回しができそうです。東武船橋駅のところがゴム印なので、他の駅でも使用する帳票なのでしょう。
それはともかく、公私混同のコンプラ違反の上司でしたm(__)m
« 新宿遊歩道公園「四季の路」 | トップページ | 北海道新幹線35年度開業 »
「コレクション」カテゴリの記事
- 横浜市マンホールカード(2025.04.24)
- 鉄印東海版開始(2025.03.27)
- 復活セブンイレブンアプリ訪問履歴(2025.02.14)
- 中国地方の鉄道風景印(2025.02.11)
- 各地の鉄道風景印(2025.02.12)
自分は12月26日、東海道新幹線の降雪による架線事故の影響で、三河安城駅にて65分の停車がありました。
長くかかりそうなのでホームで体操でもするかと降りようとしたら、通過線で待機していただけでしたので当然ながら扉は閉じたままなのでした。
停電で震えていた車両もあったみたいですけど、自分の所は変わりなく暖かかったです。
かなり雪が降ってきましたが、車内販売のホットコーヒーを飲みながら、束の間の雪国旅行気分を味わう事が出来ました。車内はがら空きでしたのでミスターK得意の、座席を4人がけにして足を投げ出すポーズをとりながら東京ではあまり見れない雪を飽きずに眺めていました。
その後やっと動き出したものの、雪のため徐行運転で結局新大阪には99分遅れの到着でした。やっぱり疲れましたねえ。お天道様にはかないません。
投稿: ミスターOH | 2011年12月27日 (火) 14時14分
ミスターOHさん、お疲れ様でした。
このところの温暖化で、東海道新幹線の雪による影響もあまり聞かなくなりましたが、ずいぶん大変な思いをされたようですね。
前の席に足を投げ出しての雪見旅行、新幹線ではめったに体験できないので、貴重な体験だと思います。うらやましいです^^
投稿: ミスターK | 2011年12月27日 (火) 22時15分