2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 北東北フリーきっぷの旅(大湊駅) | トップページ | 北東北フリーきっぷの旅(青い森鉄道568M) »

2011年2月 7日 (月)

北東北フリーきっぷの旅(大湊線代行バス)

201101tohoku_102_small_2

 10時なると駅員が現れ、代行バスに誘導を始めた。JRバスの大型観光バスが駅前に停まっている。路線バスで運ばれるのかと思っていたが随分待遇がいいようだ。私は運転席左後ろの一番前の席をキープした。バス旅行の楽しみはこの位置だ。大湊駅で乗った客は15人くらいで、定刻に発車した。運転手は無線で営業所に定刻発車の連絡を入れている。

 しかし、次の下北駅まで鉄道ならば4分で着くところが、このバスは10分もかかった。しかも下北駅では20人以上の客が乗ってきたので、乗り込みにも時間がかかり、発車したのが10時20分だった。鉄道が運休になろうという強風の中を、あと1時間で野辺地までの55kmを走りきるのは無理だろう。

201101tohoku_109_small

 このバスは快速列車の代行バスなので、途中陸奥横浜だけ立ち寄る。市街地を抜けると、信号も少ない国道を快調に進む。除雪は行き届いていて、走行に大きな支障はなさそうだ。

 陸奥横浜駅に立ち寄るために、国道から外れる。するととたんに道がとたんに狭くなり、大型バスはゆっくり進むようになる。

201101tohoku_107_small

 せっかく立ち寄った陸奥横浜駅なのに、そこから乗る客はいなかった。その後大きな渋滞はなかったものの、結局、野辺地駅に着いたのは11時35分だった。乗るべき青い森鉄道は11時25分発なので、とっくに出て行ってしまっただろう。

 ところが駅に着くと駅員がバスに向かって「八戸に向う人は列車が待っていますから、お急ぎください」と声をかけてくる。列車が待っているどころか、青い森鉄道もダイヤが乱れていて、まだ到着していないのだ。これは運が良かった。

 ホームに降りると同時に列車が入ってきて、しばらく接続待ちした後、11時40分発車した。定刻より15分遅れている。

 

« 北東北フリーきっぷの旅(大湊駅) | トップページ | 北東北フリーきっぷの旅(青い森鉄道568M) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

青い森鉄道に乗れたんですね
ラッキーでしたね。

しかし、冬の北国は大変だぁ~


AKB61さん、こんばんは!
間に合ったのは良かったのですが、この後思わぬ展開が…
今後もお楽しみください!

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 北東北フリーきっぷの旅(大湊線代行バス):

« 北東北フリーきっぷの旅(大湊駅) | トップページ | 北東北フリーきっぷの旅(青い森鉄道568M) »