北東北フリーきっぷの旅(新青森駅)
新青森駅は3階建てになっていて、新幹線ホームが3階、コンコースが2階、在来線が1階という構造だ。はやてからの下車客は階段かエスカレーターで2階コンコースに下りるのだが、エスカレーターが1機しかなく、人の流れがスムーズでない。
この新青森駅は、以前から奥羽本線の新青森駅があったのだが、新幹線開業を機に、駅前の大整理が行われ、昔の無人駅当時の面影はない。駅付近には建物らしきものはまったく見えない。かつての新横浜駅のように、これから発展していくのだろう。駅正面には大きな木が植わっていて、これが新青森駅のシンボルらしい。
新幹線ホームは2面4線で、この先北海道まで伸びる計画になっている。2015年度末の開業を予定しているから、あと5年ほどだ。その時代が待ち遠しい。
1階にはみやげ物店がたくさん入っているので、最終日のためにあらかじめ物色しておく。当然のことながらリンゴを使ったお菓子が多いが、その一方、東北新幹線の新青森開業を前面に打ち出したものは少ないようだ。
« 北東北フリーきっぷの旅(はやて15号その2) | トップページ | 北東北フリーきっぷの旅(奥羽本線上り654M) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟まで)(2025.04.29)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(終わりに)(2025.04.22)
- 普段と違う信越本線乗車体験(新潟駅電留3番線)(2025.04.30)
- 普段と違う信越本線乗車体験(高崎まで)(2025.04.28)
- 川越鉄道開業130周年記念特別臨時列車の旅(鷹の台駅)(2025.04.21)
« 北東北フリーきっぷの旅(はやて15号その2) | トップページ | 北東北フリーきっぷの旅(奥羽本線上り654M) »
コメント