2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 千円高速の旅13(白馬トレインパーク2) | トップページ | 千円高速の旅15(姨捨SA) »

2010年10月 6日 (水)

千円高速の旅14(白馬ジャンプ台)

201007senen_199_large

 白馬ミニトレインパークを後にすると、右手の山腹にジャンプ台が見えてきた。長野オリンピック会場の白馬ジャンプ台だ。近くにこんな施設があるとは知らなかったが、こういうものがあるなら、急に寄ってみたくなった。確かジャンプ台に上るリフトに一般の人が乗れるようになっているはずだ。リフトは法的には索道と呼ばれ、大きく分けると鉄道の仲間になるので、せっかく近くに来たのだから、急に乗りたくなった。

201007senen_208_large

 リフトは往復500円で、先ほどのミニトレインと同じ料金だ。ちょうどノーマルヒルとラージヒルのジャンプ台の間を上っていく。上りは自分の後ろ側が下界になる。時々振り返えると、あっという間に高度が上がる。

201007senen_228_large

 リフトの終点から、エレベーターと階段を利用して、最上部まで上がれるようになっている。階段といっても、屋外にあり、非常階段のようなつくりで、下を見ると素通しになっている。もちろん網が張ってあるので、下に落ちる恐れはないが、それでも足がすくむ。

 最上部からの写真がこれだ。居合わせたカップルの写真を撮ってあげると、相手も私の写真を撮ってくれた。

201007senen_235_large

 それにしてもジャンプ選手はこんな斜面を滑走し、空中に飛び出し、着地して、行き過ぎないのだから、すごいものだ。ここの来るとそのすごさがよく分かる。

« 千円高速の旅13(白馬トレインパーク2) | トップページ | 千円高速の旅15(姨捨SA) »

旅日記」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 千円高速の旅14(白馬ジャンプ台):

« 千円高速の旅13(白馬トレインパーク2) | トップページ | 千円高速の旅15(姨捨SA) »