GPSレシーバー
先日購入したGPSレシーバーというグッズです。現在地の経度、緯度、高度、速度などをGPS衛星からの電波で測定し、画面にリアルタイムで表示するものです。電車に乗ってみていると、スピードが上がるにつれて、時速も上がっていくので楽しいです。
大阪出張の時、持参してみました。最高時速は272.5km/hとなっています。のぞみの東海道新幹線での最高時速は270km/hで、その速度を超える場合ATCブレーキが作動するのですが、5km/h余裕を見ていると聞いたことがあるので、最高時速が270km/hを超えることもあるようです。
この時速は、京都-新大阪間で記録しました。京都-大阪間は距離が短いので270km/hは出さないと思っていましたが、そうではないようです。ちょうど阪急線と併走する区間で記録しました。
実際の行程をグーグルマップで表示することもできるようですが、まだ私の技術がそこまで至っていないので、ご紹介できませんm(__)m
« 大阪日帰り出張3 | トップページ | 食べテツの男11 »
「鉄道雑感」カテゴリの記事
- 京王百貨店鉄道フェスティバル(2022.08.15)
- 夏休み奥行臼トロッコまつり(2022.08.14)
- 山本厚太郎先輩、ご逝去される(2022.07.19)
コメント