作草部駅
千葉都市モノレールの作草部(さくさべ)駅です。昨日西千葉駅を紹介しましたが、試験が終わった帰りはこの駅に寄りました。千葉駅に出る予定があったので、ルートに変化をつけたかったからです。いくつかの選択可能なルートがある場合、なるべく多くのルートを利用するのが我々の鉄則です。
モノレールの路線は片側2車線の道路上に設置されています。車両は2両編成で超ミニサイズです。駅も道路上にあり、長い階段を上るようになっています。最近はJRや大手私鉄の駅はたいていエレベーターやエスカレーターがありますが、この駅は遅ればせながらようやく現在エレベーターの設置工事中のようです。
パスモが使える自動改札機を通って、階段を登ってホームに上がります。普通の鉄道だとホームは線路面上1.5mくらいの高さにありますが、ここは懸垂式のモノレールなのでホームとホーム下の路盤の差が20cmくらいしかありません。誤って落ちても怪我はなさそうです。
運転間隔は日中は12分に1本の割合なのでちょっと不便です。しかし眺めはよく、車を見下ろしながら進みます。特に千葉駅に進入する手前はJR線をまたぎながら、大きくカーブするので見ごたえがあります。このモノレールは懸垂式のモノレールとしては世界一の長さを誇り、ギネスブックにも載っているそうです。
「駅」カテゴリの記事
- 海から一番遠い駅(2021.09.02)
- 横須賀線田浦駅(2021.06.27)
- 新橋駅構内(2021.03.23)
- 風祭駅かまぼこの里口(2020.12.15)
- みなみ寄居駅開業(2020.11.17)
コメント