シルバーウイーク絶滅危惧種の旅1(切符の話)
今年の秋は敬老の日と秋分の日の曜日配列の関係から5連休のなっている。その5連休を利用して旅に出てみようと思う。今回の目的は大きく3つある。一つは今まで行ったことのない佐渡島に行くこと、2つ目はいつ廃止になるかも分からない「急行きたぐに」のB寝台に乗車すること、3つ目は大阪で運行されている水陸両用バスに乗ること。
高速道路は休日1000円の関係でどこへ行っても混んでいるようだが、鉄道の場合は指定券さえ用意できれば、混んでいようがいまいが関係ない。幸い私の旅は一人旅なのでたいての場合は指定券は用意できる。連休初日、稲毛駅のみどりの窓口で依頼すると席は取れた。
購入した乗車券は画像の通りだ。私はJR東日本の株主になっているので、株主優待券2枚を利用した。新潟までの乗車券と新幹線特急券とが4割引で発券されている。
新潟から大阪までの急行きたぐには新幹線乗り継ぎ割引が適用されて、急行料金が半額になっている。また同区間の乗車券は駅員に「きたぐにはどっちまわりで行くんでしたっけ」と逆質問され、「列車自体は米原経由ですが、乗車券は湖西線回りで発券することになっています」と答えて発券してもらったのがこれだ。だがよく見ると越後線経由で発券されている。誤発券かもしれないし、運賃計算の特例があるかもしれない。
まあそれはそれとして、5連休の終わりの2日間に旅に出ることにした。
« 駅弁ひとり旅8巻 | トップページ | シルバーウイーク絶滅危惧種の旅2(総武快速線) »
「旅日記」カテゴリの記事
- 新潟車両センター乗り入れの旅(大宮横丁)(2023.11.28)
コメント