麻生首相、湘南新宿ラインに乗る
新聞の2面下あたりにどの新聞でも昨日の首相の行動が記録されています。今日の衆議院議員選挙を控えて街頭演説の行程が分かるようになっています。
朝8時36分東京発のなすの251号で出発です。時刻表を見るとこのなすのは、こまちタイプで運転されているようです。グリーン車は1両ですから一般の乗客と一緒に乗ったのでしょうか。小山で下車し、街頭演説をこなした後、古河に移ります。乗り物が書いていないので、乗用車で移動したのでしょう。
その後、古河駅での街頭演説を済ませ、次は鎌倉に飛ぶのですが、なんと湘南新宿ラインで移動しています。時刻表を見ると発車時刻は11時17分ですが何かの事情で1分遅れたようです。鎌倉には13時12分着。これは定時です。約2時間の電車の旅。おそらく乗用車ではパトカー先導の首相専用車でも2時間で古河から鎌倉に着くのは難しいでしょう。誰が考えた移動手段か分かりませんが、首相の側近に鉄道に詳しい人がいたのでしょう。
2時間の車中、どう過ごしたのか、記事には書いてありませんが、車内で一般客と会話を楽しんだのか、お弁当を食べながら休息したのか。いずれにしても首相が普通列車で移動する国なんて珍しいのではないでしょうか。麻生首相がいつまで総理の座にいられるのか、あと数時間で判明しますが、新しい首相には、高速道路無料化も結構ですが、公共交通機関は高速道路だけではないことを忘れてほしくないものです。
« 日本最古のコンクリート電柱 | トップページ | 第6回伊豆急全線ウオーク »
「鉄道雑感」カテゴリの記事
- 今どきの取材方法(2023.05.26)
- 東海道線、異線進入(2023.05.25)
- 国立駅前の再開発動く(2023.05.24)
- 快速急行、成城学園前に臨時停車(2023.05.19)
- MAXとき衣類乾燥除湿機(2023.04.24)
コメント