貨物時刻表
横浜駅西口ダイヤモンド地下街にある有隣堂書店をのぞくと、貨物時刻表が販売されているのが目に付きました。ダイヤ改正の都度発売されているのは知っていましたが、ここで売っているとは知りませんでした。神田の書泉グランまで行ってくるか、通信販売で買おうと思っていたので助かりました。
旅客用の時刻表と違って貨物の時刻が分かったからと言って、列車に乗れるわけでもないのであまり役には立ちませんが、貨物列車は行き先票がないので、ホームを通過する貨物列車がどこから来てどこにいくかということを知るには、やはりこの時刻表がないと分からないので必要なのです。
中を見ると最初に路線図があるのですが、貨物の運行がない地域は線路が描かれていないので、旅客の時刻表から比べると、随分あっさりした感じです。たとえば、山陰や紀伊半島、四国南部などは、空白になっています。
また、貨物列車の場合、たいていの駅は通過するので、時刻表の本文もこれまたあっさりしています。
しかし、列車には必ず最高速度が示されていて、これは旅客用時刻表にはないことです。東京貨物ターミナル~安治川口間のスーパーレールカーゴには130の表示があります。
また本文以外にも、貨物の車両の種類や記号の案内、機関車の種類や配属機関区、読者が投稿した貨物列車の写真など、単に時刻表にとどまらず、貨物列車の総合案内のような構成になっています。
値段は2400円と張りますが、やはり1冊手元にほしいものです。
« 日本国道最高地点 | トップページ | 海神奈川支線 »
「鉄道関連書籍」カテゴリの記事
- 宮脇俊三の紀行文学を読む(2022.04.07)
- 時刻表2022年3月号(2022.03.05)
- 大相撲と鉄道(2021.04.15)
- 鉄道史学(2021.03.01)
- 時刻表2021年3月号(2021.02.28)
« 日本国道最高地点 | トップページ | 海神奈川支線 »
コメント