サンド
JR東海の新幹線ホームにある売店です。お弁当、サンドイッチ、ビール、飲物の販売スタンドです。どこにでもある光景なのですが、私はこの中で、「サンド」という言葉に違和感を覚えます。サンドイッチの省略形であることは言うまでもないのですが、私はどうもこういう省略形というものが苦手なのです。よくマクドナルドを「マクド」、ファミリーマートを「ファミマ」と言う人がいますが、私には真似できません。私は必ず、ケンタッキーと言い、セブンイレブンと言います。駅名でも西国分寺を「ニシコク」、千歳船橋を「チトフナ」と言ったりするのも私にはできません。省略したってたいして時間の短縮にもなりませんし、誤解が生じるだけです。こういった話は日常生活だけでなく、会社や学校の中で使われる専門用語、業界用語にもあると思いますが、こういう場合も同じです。なぜ嫌いなのかはわかりませんが、言葉は正確に使いたいものです。
« ケータイ国盗り合戦2 | トップページ | びっくりみそかつ »
「鉄道雑感」カテゴリの記事
- 山本厚太郎先輩、ご逝去される(2022.07.19)
- 安倍首相、凶弾に倒れる(2022.07.11)
コメント