2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« JR九州スタンプラリー20 臼杵 | トップページ | JR九州スタンプラリー20 長崎 »

2008年12月16日 (火)

JR九州スタンプラリー20 中津、唐津、佐世保

  20070220067111 2007022006411120070220066111Card_026 Kapupura_075

臼杵でスタンプを捺した後、次の目的地は中津になる。大分までは普通列車で向かい、大分からは特急ソニック48号に乗り、中津着19時00分。あたりは暗く、駅舎の様子はよく分からないが、ここは福沢諭吉の出生地として知られる。駅構内にも福沢先生の胸像が飾られている。スタンプの図柄も当然福沢諭吉だ。

 わずか35分の滞在で今夜の宿泊地佐賀に向かう。中津から博多まではソニック50号で約1時間半。20時58分博多着。わずか4分の待ち合わせで、かもめ47号に乗り換える。ところが到着が3分遅れたので、ホームを走って乗り換える。佐賀には40分ほどで到着。駅前のホテルに宿泊。
 
 翌日は朝6時36分の唐津線で唐津駅まで向かう。途中朝もやが結構激しい。唐津駅は筑肥線の電化に伴い、高架化された駅だが、もう電化から20年以上経つ。スタンプを捺すために改札を出ようとすると、駅長自らが改札に立ち、乗客に挨拶をしている。スタンプの図柄は地元のお祭りの「唐津くんち」。

 次の目的地は佐世保だ。唐津発8時24分の筑肥線の列車でまず伊万里まで向かう。伊万里着9時11分。この駅からは国鉄から民営化された松浦鉄道に乗る。伊万里駅はJRと松浦鉄道の駅が道路を隔てて離れている。おそらく国鉄時代は同じ位置にあったと思われる。松浦鉄道の駅は新しく建て直されていた。

 伊万里発9時44分の松浦鉄道の列車で有田まで向かう。1両編成のレールバスだ。有田着10時10分。ここでJRに乗換、早岐着10時39分。佐世保はあと13分ほど。米兵らしい男の人も乗っていて、基地の町佐世保へ向かう列車らしい。

 佐世保駅の手前では「ジャパネットたかた」の本社とおぼしき建物があった。この会社は佐世保発祥の会社なのだ。

 佐世保着10時54分。久しぶりに来た佐世保駅はすっかり建て替えられていて、3面6線のりっぱな高架駅に生まれ変わっていた。この駅のスタンプは佐世保バーガーだ。佐世保は日本のハンバーガー発祥の地なのだ。

 ちょうどお昼時なので私も佐世保バーガーを食べに行く。駅から15分くらい歩いた「Big Man」という店に向かう。この店が発祥の地らしい。事前にインターネットで調べておいた。ハンバーガーは、レタスや目玉焼き、ベーコンなどもたっぷり入っていて、大きな紙でくるまれて出てきた。まわりの紙から取り出して食べると、ハンバーガーが崩れ落ちそうになるので、モスバーガーを食べるような要領で、袋から少しだけ出しながら食べる。1個でおなかがいっぱいになる大型ハンバーガーだった。

« JR九州スタンプラリー20 臼杵 | トップページ | JR九州スタンプラリー20 長崎 »

JR九州スタンプラリー」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: JR九州スタンプラリー20 中津、唐津、佐世保:

« JR九州スタンプラリー20 臼杵 | トップページ | JR九州スタンプラリー20 長崎 »