2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

『ミスターKの乗り鉄日記』の過去の記事はここから調べられます

無料ブログはココログ

« 伊豆急全線ウオーク3(蓮台寺→稲梓) | トップページ | 伊豆急全線ウオーク5(河津→今井浜海岸) »

2008年9月17日 (水)

伊豆急全線ウオーク4(稲梓→河津)

Izukyu_005

稲梓駅で10分ほど休憩の後、10時25分スタート。次の区間が今回のウオーキングの中でもっとも難易度が高い区間と想定される。距離は14.4kmもあり、アップダウンも多そうだ。心してかかる。

先ほどくぐった鉄橋を再びくぐり、国道に出る。ところどころ歩道のない区間があり、かなり気を使う。のんびりウオークとはいかない。

箕作(みつくり)交差点を右折する。マップでは直進するかのような図になっているが、よく見ると右折しなければならないことが分かる。この箇所に限らないのだが、ルートマップには分岐の具合の分かりづらいところが結構あり、よく地図を読み込まないと間違った道に行ってしまう。また一方、コース上にも道案内のようなものがほとんどないので、これにも要注意だ。

稲梓中学校を過ぎ、左手に自販機が見えてきた。家から持参したポカリスエットがまだ半分くらい残っているのだが、この先暑くなりそうだし、コンビニもなさそうなところを行くから、アクエリアスを1本買っておくことにする。こういうときはやはりスポーツ飲料系がいいだろう。

戸崎というバス停を過ぎると、今日3問目の問題がある。看板を見つければそこに答えははっきり書いてあった。

国道から外れ、目金橋を渡ると、未舗装箇所を行くようになる。石がごろごろしていて歩きにくい。マップではねぎしばしを渡ることになっていたのだが、ボーっと歩いていたため、ねぎしばしを行き過ぎ、だんだん道が険しくなってきて、道を間違えていたことに気がつき、300mほどロスした。

ひろおばしのところで、ちょうど12時になったので、橋のたもとで小休止。ここでポカリスエットを全部飲み干した。やはりさっきドリンクを買っておいてよかった。朝食は、列車の中で済ませたので、まだ空腹感はない。歩きながら栄養補給のためチョコレートを食べてきたのも貢献しているかもしれない。特に足腰に痛みもない。順調な初日だと言えるだろう。

5分ほど休み、再スタート。ここから上りが急になってきた。国道に合流し、峰山トンネルに入る。トンネル内は歩道もあるが、車の音が反響するので、快適とは言えない。

トンネルを出ると結構急な下り坂になる。下り坂はありがたくもあるが、しっかりと足を踏ん張って、小またで歩かないとスピードが出すぎて足に負担がかかりそうだ。また歩道のない区間を行くようになったが、道幅がひろく、交通量も少なくなってきたので、それほど神経を使わなくても大丈夫だ。曇り空で日差しは強くないので、汗がしたたり落ちることはないが、ドリンクの減りが早くなってきた。河津バガテル公園という何だかよく分からない公園を過ぎ、下り坂を踏ん張りながら進む。

坂道が終わり、街中に入り、早咲き桜で有名な河津桜の遊歩道を過ぎると、河津駅が現れ、13時ちょうど到着。稲梓駅から14.4kmを2時間35分で歩いたから、時速5.6kmであるいたことになる。モデルプランはこの区間を3時間50分で行くことになっているから、結構速足で来ている。

この駅の切手は、8000系トランバガテル。バガテルは後で調べると、フランス語で「小さくて愛らしいもの」という意味で、河津バガテル公園はパリのバガテル公園と姉妹園になっていて、バラをメインとしたテーマパークとのこと。

« 伊豆急全線ウオーク3(蓮台寺→稲梓) | トップページ | 伊豆急全線ウオーク5(河津→今井浜海岸) »

伊豆急全線ウオーク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊豆急全線ウオーク4(稲梓→河津):

« 伊豆急全線ウオーク3(蓮台寺→稲梓) | トップページ | 伊豆急全線ウオーク5(河津→今井浜海岸) »