仙人秘水製造工場見学会2
いよいよ現地に到着しました。ご覧のようなトロッコで鉱山の内部に入ります。前後がバッテリーカーで間に3両のトロッコが連結されています。1両の定員は12名でコンパートメント風でもあります。私は2両目に乗りました。
参加者は約20名で男女比半々、年齢層もさまざまでいろいろな人から興味をもたれているようです。
この鉱山の軌道延長は140km、坑道の延長は1000kmに達するそうです。ごつごつとしたトロッコらしい乗り心地で鉱山内部にあるミネラルウオーターの工場に向かいます。軌道は網の目のように敷設され、途中で何ヶ所も分岐や合流があり、ダイヤモンドクロスになっているポイントもありました。信号が設けられておりドライバーは青信号の権利を取りながら進行していきます。岩盤を掘りぬいただけのトンネルで、ところどころ鉄骨で補強されていたりして、スリルが増していきます。
高低差はほとんどありませんが、路肩の水路の流れからすると若干の登り勾配になっています。約20分で工場に到着しました。
« 仙人秘水製造工場見学会1 | トップページ | 仙人秘水製造工場見学会3 »
「怪しい鉄道」カテゴリの記事
- 沖縄都市モノレール完乗の旅(ネオパークオキナワ軽便鉄道)(2022.08.10)
- 野辺山SLランド閉園(2018.08.14)
- 東京メトロ銀座線踏切(2016.10.05)
- 相鉄厚木線(2016.08.26)
- 新小平駅前ミニ鉄道(2016.10.03)
コメント